マウスピース矯正ってどんな治療方法なの?<メリット・デメリット>

マウスピース矯正とは、従来のワイヤーやブラケットではなく、透明なマウスピースを交換しながら歯並びを整えていく歯列矯正のことです。

このマウスピース矯正には、様々なメリットがあります。

まず最大のメリットは、透明で薄いプラスチック製であるので、目立たずに矯正できる点です。

またマウスピースは使い捨てなので、清潔感を保つこともできます。

そしてプラスチックなので、金属アレルギーの人でも使えるという点もメリットの一つです。

ただし、デメリットもあります。

それは装着時間が長いことです。

食事と歯みがきの時以外は装着しなければならないので、ストレスになる場合もあります。

他にもマウスピースと歯の間に汚れが付着し、虫歯になりやすいというデメリットも存在します。

そのためマウスピース矯正には、こまめな歯磨きが必須であるといえます。

パワーチェーンが外れた!突然のトラブルはこう対処しよう

パワーチェーンはゴムの輪を繋げたモノで、歯・ブラケットに引っ掛けてることで歯と歯の間の空間を閉じる働きがあります。

そんなパワーチェーンは治療中に歯並び、歯との間の空間の大きさにより適宜変更していきます。

それ故さほど強く固定されてないので外れることも少なくないのです。

仮にパワーチェーンが外れたとしてもゴム製なので強い痛みはなく慌てる必要はありません。

ただ口を開け閉めする度に動くので気になる人が多いでしょう。

だから対処法としては、パワーチェーンが外れて気になる人はハサミでカットして下さい。

口内で使用するので衛生的で、小さ目なモノを使用することをお勧めします。

あとハサミを使用する時にはティッシュ、ガーゼ水分を拭き取ると手元が滑るリスクを減らすことが出来ます。

マウスピースが壊れた!突然のトラブルはこう対処しよう

整えた歯を保定させる役割があるマウスピースは、装着期間が1?2年間と長いため、紛失してしまうことがあるかもしれません。

あるいは、マウスピースは薄い素材で作られているので、壊れてしまったりひびが入ったりすることもあるでしょう。

もしもマウスピースが壊れてしまったら、かかりつけの矯正歯科に連絡をしましょう。

歯型のデータが残っていれば作り直してもらえます。

破損具合によっては修理ができる場合もありますので、念の為に壊れたマウスピースを持参すると良いでしょう。

ひび割れただけだからと自分で接着剤を使って修理するのはやめましょう。

正しく修理されていなかったり、破損しているマウスピースを使い続けると、後戻りの原因になってしまいます。

ワイヤーが折れた!突然のトラブルはこう対処しよう

歯列矯正用のワイヤーは形状記憶合金で作られているものが多いので、折れるというトラブル自体は滅多に発生しません。

それでも、歯列矯正中にワイヤーが折れてしまうトラブルに見舞われた場合、直ぐに病院に行くことができればそれに越したことはありませんが、それが難しい場合は飛び出している部分を爪切りなどでカットしておきましょう。

もし爪切りなどでカットするのが難しい場合は、ワックスなどで固めてしまえば大丈夫です。

ワックスの量は装置よりもやや大きめにすることがコツです。

装置全体を覆うイメージで塗ります。

細いタイプのワイヤーの場合は、折れた部分を引っ張ると抜くことができるので、ワックスなどを使う前に試してみましょう。

矯正器具に物が挟まった!突然のトラブルはこう対処しよう

歯科矯正の治療中に、食事中などで物が挟まったというのはよくあるトラブルです。

金属の矯正器具を歯の表側や裏側に装着するのが一般的ですが、どちらにも物が挟まることはあります。

軽く物が挟まった程度なら、水でぶくぶくとゆすぐだけで取れることも多いです。

それでも取れないものは歯ブラシで軽くブラッシングをしたり、先の細いピンセットを利用すると簡単に取れます。

先の尖った歯間ブラシを使って取り除くことも有効です。

柔らかい素材でもかなり細かいところまで入っていけるので、器具の狭い隙間にも、器具を傷つけることなく滑り込ませることができます。

矯正器具は細く繊細な作りになっているものも多いので、無理に力をかけるのは禁物です。

できるだけ優しく扱うことを心がけると良いです。

ブラケットが取れた!突然のトラブルはこう対処しよう

矯正歯科治療を行う際には、ブラケットを歯の表面部分に専用の接着剤を使用してくっつけます。

ですが治療中に取れてしまうケースも少なくありません。

原因は金属、セラミックで治療した歯やブラケットに噛みこむ歯がある時などが考えられます。

そんなブラケットが取れた場合は最初にブラケットを装着した際に処方される矯正用のワックスで対処しましょう。

ワックスでブラケットとワイヤーを固定して下さい。

一番奥の歯の場合はニッパーで切断する方法もあります。

その時にワイヤーをしっかりと押さえておくことがポイントです。

また治療の段階、外れた位置によっては出来るだけ早く歯医者にいった方がいいケースと次回治療時でいいケースがあるので、矯正歯科に連絡して指示を仰いで下さい。

口唇ヘルペス予防|矯正治療前に取り入れたい3つの習慣をご紹介!

口唇ヘルペスは、一度り患すると完治することはなく抵抗力が落ちた時に出てきます。

ですが、日常に取り入れたい3つのことに配慮するだけでもかなり再発を防ぐことが可能です。

まずは、寝不足を防ぐことでこれが最も重要となります。

睡眠時間が少ないと体力が落ちますので、再発しやすくなります。

又、ストレスも良くありませんので適度にリフレッシュする時間を作るようにします。

3つ目は、積極的に採りたい成分としてリジンという栄養素があります。

リジンはサプリメントとしても販売されており、定期的に取り入れることで口唇ヘルペスを予防することができます。

口元がむずむずしてきたら、少し多めに飲んで早めに休むと効果が期待できます。

口内炎予防|矯正治療前に取り入れたい3つの習慣をご紹介!

虫歯や歯肉炎や歯周病や歯槽膿漏や知覚過敏や顎関節症など、お口のトラブルには色々なものがありますが、頬の内側や舌に出来る口内炎もその一つです。

一度出来ると治るまでに2週間程度かかり、食事や歯磨きの邪魔になります。

口内炎予防として日常生活に取り入れるべき3つの習慣についてですが、免疫力を向上させるために乳酸菌やビフィズス菌を摂って腸内フローラを整える、大豆やうなぎや豚肉などビタミンB群が豊富な食べ物をたくさん食べる、殺菌力や洗浄力が強めのマウスウォッシュや歯磨き粉を使い菌が増えにくい環境を作るという3つです。

腸内環境を改善させることと、栄養をチャージすることと、お口の中を常に清潔にしておくことが大事です。

口臭予防|矯正治療前に取り入れたい3つの習慣をご紹介!

口臭の予防に取り入れたい習慣には、まず毎日のオーラルケアがあります。

歯磨きをしている人は多いですが、歯間ブラシやデンタルフロスを毎回使っている人はあまり多くはありません。

口臭の原因の多くは口腔内の細菌が、食べ物のカスなどに含まれるたんぱく質を分解することで発生します。

細菌が繁殖している歯垢(プラーク)を除去することが口臭予防では重要です。

また、舌磨きも取り入れたい習慣です。

舌の表面には舌苔と呼ばれる白いものが付いており、細菌やタンパク質が含まれています。

口臭の原因になるので、歯磨きだけではなく舌磨きも取り入れるのがおすすめです。

そして、ガムを噛んで唾液の分泌を促すことも口臭予防になります。

唾液の分泌量が少ないと口腔内が乾燥し、細菌が繁殖しやすくなるからです。

歯周病予防|矯正治療前に取り入れたい3つの習慣をご紹介!

進行すると歯がぐらぐらになって抜けてしまう歯周病は、治療よりも予防が大事です。

そのため、日常で習慣として取り入れたい3つの方法があります。

まずは食習慣の見直しです。

そもそも歯周病は糖分の摂り過ぎが大きな要因となりますので、糖質の摂取量を減らすのが効果的と考えられます。

ついで重要なのが歯磨きで、歯周病の元となる歯垢を取り除くには欠かせません。

とはいえ正しい歯磨きの仕方ができていないと、歯垢を取り除くことができないばかりか、逆に歯の表面を削り落とす場合もありますので注意が必要です。

したがって、3つ目の大事な習慣として定期的に歯科医院を受診しましょう。

歯科医院に行けば正しい歯磨きの仕方を教えてくれますし、歯垢や歯石を除去して歯周病になるのを防いでくれます。